
PR
「おすすめのレンタルサーバーランキングが知りたい」「人気のレンタルサーバーを比較したい」とお悩みですか?
この記事では、2023年12月最新の人気レンタルサーバーのおすすめ9社をランキング形式で紹介します。
本記事では以下の内容を解説します!
- 2023年最新のおすすめレンタルサーバー比較表!
- おすすめレンタルサーバー9社ランキング
- レンタルサーバー全社の評判一覧
- レンタルサーバー目的別ランキングまとめ
- レンタルサーバーをできるだけ安く契約する方法は?
当記事ランキング1位・当サイトイチオシのレンタルサーバーがキャンペーン中です!
シン・レンタルサーバーがキャンペーン実施中!(2024/1/9まで)
グッバイ維持調整費キャンペーン

シン・レンタルサーバーでは、【2024年1月9日12:00まで】半額キャッシュバックキャンペーン・サーバー移転代行費用無料キャンペーンを開催。全プラン・12ヶ月以上の契約で、通常よりも月額料金が実質半額になるため、このタイミングでの契約がおすすめです。
シン・レンタルサーバーには、10日間の無料体験もあります。以下より公式サイトをチェックしてみてください!
10日間無料でお試し可能
おすすめレンタルサーバー比較表【2023年12月更新】
2023年12月のおすすめレンタルサーバーの料金と無料体験比較です。
レンタルサーバー | 評判から測定した おすすめ度 | おすすめな人 +おすすめな理由 | 月額料金(税込) ※太字がおすすめ | 初期費用 | プラン数 | プラン変更 | 独自ドメイン | vCPU | 無料期間 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() シン・レンタルサーバー | ★★★★★ (10/10) | ★★★★★コスパ重視な人におすすめ! エックスサーバーと同等の性能で、より安いため | スタンダード:1,540円〜 プレミアム:3,080円〜 キャンペーンあり | ベーシック:770円〜無料 | +リザーブド4プラン | 4プランダウングレード ともに可能 | アップグレード6〜12コア (プランによる) | 10日間 | 詳細をみる | |
![]() ConoHa WING (コノハウィング) | ★★★★☆ (9/10) | ★★★★★ブログをはじめたい人におすすめ! 表示速度が速く、WordPressと相性が良いため | ベーシック:1,452円〜 スタンダード:2,904円〜 キャンペーンあり | 無料 | +リザーブド3プラン | 3プランダウングレード ともに可能 | アップグレード6〜10コア (プランによる) | × (申込月が無料) | 詳細をみる | |
![]() Xserver (エックスサーバー) | ★★★★☆ (9/10) | ★★★★★信頼性重視な人におすすめ! 国内シェアNo.1の大人気レンタルサーバーのため | スタンダード:990円〜 プレミアム:1,980円〜 キャンペーンあり | 無料 | 3プラン | ダウングレード ともに可能 | アップグレード6〜12コア (プランによる) | 10日間 | 詳細をみる | |
![]() ロリポップ! | ★★★☆☆ (8/10) | ★★★★★安さ最優先の人におすすめ! 料金がが他社と比較して安いため | ライト:220円〜 スタンダード:440円〜 ハイスピード:550円〜 | エコノミー:99円〜無料 | 5プラン | のみ可能 | アップグレード– | 10日間 | 詳細をみる | |
![]() さくらのレンタルサーバ | ★★★☆☆ (8/10) | ★★★★★ビジネス目的の人におすすめ! 大規模サイトやビジネスサイトに適しているため | スタンダード:425円〜 プレミアム:990円〜 | ライト:128円〜無料 | 6プラン | できない | – | 2週間 | 詳細をみる | |
![]() ラッコサーバー | ★★★☆☆ (8/10) | ★★★★★安くて速度も重視したい人におすすめ! 料金が安く、全プランLiteSpeed採用のため | RK2:743円〜 RK3:1,485円〜 (2023に値下げ) | RK1:385円〜無料 | 5プラン | のみ可能 | アップグレード1〜16コア (プランによる) | 30日間 | 詳細をみる | |
![]() カラフルボックス | ★★★☆☆ (8/10) | ★★★★★プラン変更しやすさ重視の人におすすめ! 8プランと多く、プラン変更もしやすいため | BOX2:968円〜 BOX3:1,628円〜 | BOX1:528円〜無料 | 8プラン | ダウングレード ともに可能 | アップグレード1〜18コア (プランによる) | 30日間 | 詳細をみる | |
![]() ヘテムル | ★★★★★ ★★☆☆☆ (7/10) | 法人におすすめ! ハイスペックなレンタルサーバーのため | 1,100円〜 | 無料 | 1プラン | なし | 1プランのみのため– | – | 詳細をみる | |
![]() コアサーバー | ★★★★★ ★☆☆☆☆ (6/10) | 速度徹底重視の人におすすめ! CPUもメモリもこだわりLiteSpeed採用のため | CORE-X:390円〜 CORE-Y:690円〜 | V1プランは無料 | V2プランの一部は1,650円(V1:3プラン +V2:4プラン) | 合計7プラン(V1、V2で異なる) | 基本できない– | 30日間 | 詳細をみる |
上記は、各レンタルサーバーのおすすめプランのみを紹介しています。ほかのプランや詳しい機能は、各公式サイトで確認してください。
また、レンタルサーバー各社は定期的に割引・キャッシュバック・クーポン配布等のキャンペーンを開催しています。レンタルサーバーをお得に契約するには、以下より最新のキャンペーン開催状況をチェックしてください。
おすすめレンタルサーバー9社ランキング【評判から厳選】
2023年12月最新のおすすめレンタルサーバー9社をランキングで紹介します。
シン・レンタルサーバー

- 速度と安さを両立したコストパフォーマンス
- Xserverをベースにしたサーバー
- 超高速のWordPress実行環境「KUSANAGI」
- 10日間無料体験あり
シン・レンタルサーバーは、国内シェアNo.1を誇るXserve※1がベースのレンタルサーバー。※1 2023年5月時点、hostadvice.com 調べ。
超高速のWordPress実行環境「KUSANAGI」を導入し、世界最速クラスの圧倒的なサーバー処理性能を実現しました。
また、以下のハイスペック機能を搭載しているため快適で安定した運用ができます。
- 最新のCPU第3世代「AMD EPYCTM」
- 「128コアvCPU」&「1TBメモリ」のハイスペック
- サイトのパフォーマンス向上機能「Xアクセラレータ Ver.2」
- アクセス集中に強い「nginx」
- 検索エンジン最適化「XPageSpeed」
すでに累計稼働台数4.9万台以上※3が企業に導入され、高い信頼性と豊富な実績があります。※3 2021年5月時点
圧倒的な性能を持つシン・レンタルサーバーですが、料金プランは月額770円(税込)~の低価格から提供。
コストパフォーマンスにも優れているため、ストレスのないハイスペックサーバーを低価格で利用したい人には、シン・レンタルサーバーがおすすめです。10日間無料体験できます。
ベーシック | スタンダード | プレミアム | ビジネス | リザーブド・ ベーシック | リザーブド・ スタンダード | リザーブド・ プレミアム | リザーブド・ ビジネス | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(税込) | 月額料金770円 | 1,540円 | 3,080円 | 6,160円 | 968円 | 2,068円 | 4,136円 | 8,272円 |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
無料独自ドメイン | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
vCPU | 6コア | 8コア | 10コア | 12コア | 4コア | 6コア | 8コア | 10コア |
メモリ | 8GB | 12GB | 16GB | 20GB | 4GB | 8GB | 12GB | 16GB |
容量 | 300GB | 400GB | 500GB | 600GB | 300GB | 400GB | 500GB | 600GB |
サポート | メール 電話 | メール 電話 | メール 電話 | メール 電話 | メール 電話 | メール 電話 | メール 電話 | メール 電話 |
10日間無料でお試し可能
ConoHa WING(コノハウィング)

- Webサーバー処理速度が国内最速No.1
- 長期契約「WINGパック」のなら割引&独自ドメイン2つが永久無料
- WordPressのサポートが充実
- 申込月は無料なので月初の申し込みがおすすめ
ConoHa WING(コノハウィング)は、Webサーバー処理速度が国内最速No.1※のレンタルサーバー。※2023年10月ConoHa WING調べ
高速処理に優れたWebサーバー「nginx」を採用し、大量アクセスにも耐えられる安定したWebサイト運営が可能です。
中でも、長期利用で割引になる「WINGパック」を契約すると、期間中は好きな独自ドメインが2つまで永久無料。複数のWebサイト運営を検討している人はお得に始められます。
ベーシック | スタンダード | プレミアム | リザーブド 1GB | リザーブド 2GB | リザーブド 4GB | |
---|---|---|---|---|---|---|
キャンペーン価格 月額料金 (税込) | 678円〜 | 2,118円〜 | 4,235円〜 | 1,331円〜 | 2,844円〜 | 5,687円〜 |
通常価格 月額料金 (税込) | 1,452円 | 2,904円 | 5,808円 | 1,815円 | 3,630円 | 7,260円 |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
ドメイン | 無料独自〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
vCPU | 6コア | 8コア | 10コア | 2コア | 3コア | 4コア |
メモリ | 8GB | 12GB | 16GB | 1GB | 2GB | 4GB |
(SSD) | 容量300GB | 400GB | 500GB | 300GB | 400GB | 500GB |
転送量目安 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
サポート | メール 電話 チャット | メール 電話 チャット | メール 電話 チャット | メール 電話 チャット | メール 電話 チャット | メール 電話 チャット |
ほかにも、ConoHa WINGではWordPressのサポートが充実。「WordPressかんたんセットアップ」だけでなく、複数のテーマやプラグインも一緒に導入できます。
WordPressとの相性や表示速度から、ConoHa WINGははじめてのブログスタートにおすすめです。もっと詳しく知りたい方は、以下より公式サイトをチェックしてください。
「WINGパック」なら月初申込で最大31日間無料
Xserver(エックスサーバー)

- 国内シェアNo.1の運用実績
- 高速で安定性に優れたサーバー環境を提供
- サイト管理の便利機能が充実
- 10日間の無料体験あり
Xserver(エックスサーバー)は、国内シェアNo.1※1の運用実績を持つレンタルサーバー。※1 2023年5月時点、hostadvice.com 調べ。
エックスサーバーでは、1台あたり1千万円以上する商用サーバーの採用やWordPressの超高速環境「KUSANAGI(クサナギ)」の導入によって、高速で安定性に優れたサーバー環境を提供。
さらに、サイト管理に便利な以下の機能がプランの制限なく利用できるのも大きな魅力です。
- WordPress簡単インストール
- WordPress簡単移行
- 自動バックアップ
- WAF搭載
- 無料独自SSL
- セコムセキュリティ診断
240万以上のサイトユーザーによる膨大なノウハウがあるため、操作や機能の不明点はインターネットで解決策が見つけられます。
高い性能と安定した運用は、シン・レンタルサーバーでも提供しています。しかし、豊富なノウハウや実績のあるレンタルサーバーを利用したい人には、エックスサーバーがおすすめです。10日間の無料体験が可能です。
スタンダード | プレミアム | ビジネス | |
---|---|---|---|
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 |
月額料金 (税込) | 3ヶ月:1,320円 6ヶ月:1,210円 12ヶ月:1,100円 24ヶ月:1,045円 36ヶ月:990円 | 3ヶ月:2,640円 6ヶ月:1,210円 12ヶ月:2,200円 24ヶ月:2,090円 36ヶ月:1,980円 | 3ヶ月:5,280円 6ヶ月:4,840円 12ヶ月:4,400円 24ヶ月:4,180円 36ヶ月:3,960円 |
無料期間 | 10日間 | 10日間 | 10日間 |
CPU | 6コア | 8コア | 12コア |
メモリ | 8GB | 12GB | 16GB |
SSD | 300GB | 400GB | 500GB |
転送量目安 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
vCPU | 6コア | 8コア | 10コア |
無料独自 ドメイン | 〇 | 〇 | 〇 |
サポート | メール 電話 チャット | メール 電話 チャット | メール 電話 チャット |
メーリング リスト作成 | 20件 | 30件 | 40件 |
メールマガジン 作成 | 10件 | 15件 | 20件 |
10日間無料でお試し可能
ロリポップ!

- 月額99円(税込)~の低価格プラン
- 「簡単インストール」でCMS導入をサポート
- 10日間の無料お試し期間中でもプラン変更可能
ロリポップ!は、月額99円(税込)~の低価格プランを取りそろえたレンタルサーバー。2023年5月より全プラン初期費用無料となりました。
大規模なWebサイト運営に最適な「エンタープライズ」プランは、1.2TBの大容量を月額2,200円(税込)~利用でき、初期費用は全プランで無料です。
ロリポップ!では、以下のCMS導入をサポートする「簡単インストール」機能があります。
- WordPress
- baserCMS
- EC-CUBE
最短1分でインストールができるので、細かい設定作業が苦手な人やすぐにWebサイトを開設したい人におすすめです。
ロリポップ!では、すべてのプランで10日間のお試し期間が利用できます。下位プランであれば途中で変更もできるので、機能や操作性を納得のいくまで試したい人は、ぜひロリポップ!を検討しましょう。
エコノミー | ライト | スタンダード | (公式おすすめ) | ハイスピードエンタープライズ | |
---|---|---|---|---|---|
(税込) | 月額料金99円〜 | 220円〜 | 440円〜 | 550円〜 | 2,200円〜 |
初期費用 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
容量 | 100GB | 200GB | 300GB | 400GB | 1.2TB |
転送量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
独自ドメイン | 50 | 100 | 200 | 無制限 | 無制限 |
簡単インストール | WordPress– | ||||
MySQL5 | – | 1 | 50 | 無制限 | 無制限 |
電話サポート | – | – | |||
ドメイン永年無料 | – | – | – | ||
LiteSpeed | – | – | – | ||
LiteSpeed Cache | – | – | – | ||
契約特典 | |||||
メールマガジン | 1 | 5 | 10 | 10 | 30 |
10日間無料でお試し可能
さくらのレンタルサーバ

- 月額換算128円(税込)~の低額プラン
- ビジネスプランやサービスが充実
- 24時間365日受付のサポート完備
- 2週間無料体験できる
さくらのレンタルサーバは、月額換算128円(税込)~の低額プランから利用できるレンタルサーバー。全部で8プランが用意されていますが、料金は契約期間に関わらず一括支払いのため注意しましょう。
さくらのレンタルサーバでは安全・安定性の高いサービスが充実しているため、ビジネスの利用にも最適です。
- 複数人のサイト管理ができる
- 他ユーザーへの影響を受けにくい専有IP
- 大量アクセス時もサイト表示が安定するCDN機能
ほかにも、メール・電話のサポートを完備。対応時間は平日10~18時で24時間365日受け付けており、プランによる制限がありません。
企業や法人でWebサイト運営を検討している人や手厚いサポート体制を重視する人には、さくらサーバがおすすめです。2週間無料体験できます。
ライト | スタンダード | プレミアム | ビジネス | ビジネスプロ | マネージドサーバ | |
---|---|---|---|---|---|---|
(税込) | 月額料金128円〜 | 425円〜 | 900円〜 | 2,122円〜 | 3,819円〜 | 7,485円〜 |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 17,600円〜 |
容量 | 100GB | 300GB | 400GB | 600GB | 900GB | スモール:500GB ミディアム:1TB ラージ:2TB |
独自ドメイン | ||||||
WordPress等 CMS利用 | – | |||||
高速化 | WordPress– | |||||
インストール | クイック– | |||||
複数ユーザーの管理 | – | – | – | |||
メールサポート | ||||||
電話サポート | ||||||
ブースト | コンテンツ有料オプション | 有料オプション | ||||
メール数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
お試し体験 | 2週間無料– |
2週間無料でお試し可能
ラッコサーバー

- 最短5分でWordPressが始められる
- Webサイトの売買に特化
- 初期費用無料と30日間の無料体験が可能
ラッコサーバーは、最短5分でWordPressが始められる「かんたんブログスタート」があるレンタルサーバー。
Webサイトの開設に必要なドメイン登録・ドメイン設定・独自無料SSL設定・WordPressインストールの作業がすべて自動化されており、契約後すぐにWordPressが利用できます。
ラッコサーバーは、Webサイトの購入や売却ができる「ラッコマーケット」「ラッコM&A」との連携もならではの強み。
また、ラッコサーバーの契約プランは5つあり、すべて初期費用無料です。
「RK1」プランは月額385円(税込)~と低額なので、WordPressを使って小規模の個人ブログやWebサイトを始めたい人におすすめです。
ラッコサーバーは、30日間の無料体験ができるのもおすすめなポイント。無料でじっくりレンタルサーバーを試せます。
RK1 | RK2 | RK3 | |
---|---|---|---|
(税込) | 月額料金330円〜 | 743円〜 | 1,485円〜 |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 |
vCPU | 1コア | 6コア | 10コア |
メモリ | 2GB | 8GB | 18GB |
容量 | 100GB | 400GB | 600GB |
サポート | メール | メール | メール |
ちなみにラッコサーバーの料金プランは、RK2とRK3が2023年10月に値下げ改定されました。さらに、36ヶ月契約の場合の割引率が40%と上昇したため、かなりお求めやすくなっています。
30日間無料でお試し可能
カラフルボックス

- Webサイトの状況にあわせたプラン移動が可能
- 世界シェアトップコントロールパネル「cPanel」を採用
- 全プランに30日間のお試し期間あり
カラフルボックスは、月額528円(税込)~8つのプランが選択できるレンタルサーバーです。毎月低価格で運用ができ、3ヶ月以上契約する場合は初期費用が無料です。
Webサイトの運営状況によって拡大や縮小が必要になれば、途中で料金プランの移動ができます。
プランを変更すれば表示遅延の回避や容量を増やせるので、状況にあわせて柔軟に対応できるのが大きなメリットです。
カラフルボックスでは、世界シェアトップコントロールパネル「cPanel」を採用。必要な機能を迷わず操作できる設計のため、初心者でもデータバックアップや復元、サブドメイン管理ができます。
全プランには30日間のお試し期間があります。操作性や機能を試して契約を検討したい人には、カラフルボックスがおすすめです。
BOX1 | BOX2 | BOX3 | BOX4 | BOX5 | BOX6 | BOX7 | BOX8 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(税込) | 月額料金528円 | 968円 | 1,628円 | 2,178円 | 3,278円 | 5,478円 | 7,678円 | 15,378円 |
※3ヶ月以上契約の場合 | 初期費用無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
vCPU | 1コア | 6コア | 8コア | 10コア | 12コア | 14コア | 16コア | 18コア |
メモリ | 2GB | 8GB | 12GB | 16GB | 20GB | 24GB | 32GB | 40GB |
容量 | 150GB | 300GB | 400GB | 500GB | 600GB | 700GB | 800GB | 1,000GB |
サポート | メール 電話 チャット | メール 電話 チャット | メール 電話 チャット | メール 電話 チャット | メール 電話 チャット | メール 電話 チャット | メール 電話 コールバック電話 チャット | メール 電話 コールバック電話 チャット |
30日間無料でお試し可能
ヘテムル

- 月額1,100円(税込)~のみシンプルプラン
- オールSSD搭載で大幅な高速化を実現
- 世界最高基準の認証SSL「EV 認証」
ヘテムルは、料金プランが1プラン・月額1,100円(税込)~のみで運用するレンタルサーバー。Webサイト運営に必要な機能が1つにそろっているため、プラン選びに迷う必要がありません。
また、WEB・DB・メールサーバーのすべてにSSDを搭載し、処理速度を高速化しています。SSD容量が500GB以上あると3,000円以上になるプランが多いため、2,000円代で利用できるのは大きな魅力です。
さらに、ヘテムルはサポートも手厚く、メールや電話のほかに公式ホームページでマニュアルを完備。コントロールパネルのログイン方法からセキュリティ、SSH の設定まで幅広い作業を画像付きで説明しているため、トラブル時も安心です。
月額料金を抑えつつ大規模なWebサイトを運営したい人や手厚いサポートを受けたい人には、ヘテムルがおすすめです。
(税込) | 月額料金1,100円〜(36ヶ月契約の場合) |
初期費用 | 無料 |
容量 | 500GB |
転送量/月 | 40TB |
無料独自SSL | |
独自SSLオプション | |
マルチドメイン | 無制限 |
サブドメイン | |
データベース | 無制限 |
SQLite | |
メールアドレス | 無制限 |
サポート | メール 電話 |
設定代行 |
3〜36ヶ月契約における月額換算料金、更新料金については以下のとおりです。
3ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 | 24ヶ月 | 36ヶ月 | |
---|---|---|---|---|---|
初期費用 | なし | なし | なし | なし | なし |
(税込) | 月額換算2,530円 | 2,310円 | 1,925円 | 1,705円 | 1,100円 (最安) |
(税込) | 契約時・更新時の支払い金額7,590円 | 13,860円 | 23,100円 | 40,920円 | 39,600円 |
コアサーバー

- 全プランに高速SSD・無料SSL・HTTP/3対応
- ライブチャットでリアルタイムにサポートが受けられる
- 災害時に備えた複数地域でのバックアップが可能
コアサーバーは、月額220〜3,300円(税込)の7つの料金プランが選択できるレンタルサーバー。1,200GBの容量が月額3,300円(税込)~と低価格で利用できるので、規模の大きいWebサイト運営でも費用を抑えられます。
すべてのプランで高速SSD・HTTP/3を搭載し、データ読み込み処理や画面表示の高速化を実現しました。
コアサーバーではサポート体制も整っており、緊急時にはライブチャットで回答をもらえます。申し込み方法や他社からの乗り換え相談など小さな悩みにも対応できるため、初めてレンタルサーバーを契約をする人も安心です。
ほかにも、コアサーバーでは遠隔地の分散運用やバックアップが可能。東日本リージョン・西日本リージョンから選択できるため、負荷の分散や災害時のデータ保管に役立ちます。
運用費は押さえたいけれど万一に備えたサポートは充実させたい場合は、ぜひコアサーバーを検討しましょう。
V2プラン | |||
---|---|---|---|
CORE-X | CORE-Y | CORE-Z | |
(税込) | 月額料金390円〜 | 1,990円〜 | 3,300円〜 |
初期費用 | 1,650円 | 1,650円 | 無料 |
容量 | 300GB | 500GB | 800GB |
サポート | メール チャット | メール チャット 電話 | メール チャット 電話 |
V1プラン | ||||
---|---|---|---|---|
CORE-MINI | CORE-A | CORE-B | CORE-C | |
(税込) | 月額料金220円〜 | 440円〜 | 880円〜 | 3,300円〜 |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
容量 | 200GB | 400GB | 600GB | 1,200GB |
サポート | メール チャット | メール チャット | メール 電話 チャット | メール 電話 チャット |
30日間無料でお試し可能
【全21社】レンタルサーバー評判リンク一覧
レンタルサーバーの評判のまとめです。メリット・デメリットや料金プラン、できることをレンタルサーバー各社で徹底解説しているので、ぜひチェックしてみてください。
レンタルサーバー評判まとめ
レンタルサーバー2社比較記事まとめ
レンタルサーバー目的別ランキング記事まとめ
当サイトでは、法人向け・個人向け・無料など、目的別のレンタルサーバー比較ランキングも用意しています。以下のリンクよりチェックしてみてください。
レンタルサーバー目的別おすすめランキングまとめ
【WordPress対応】初心者向けおすすめレンタルサーバー
初心者向けに、レンタルサーバーを選ぶポイントやWordPress対応のおすすめレンタルサーバーを紹介します。
関連記事 WordPressが使える初心者向けレンタルサーバーおすすめ
初心者向けレンタルサーバーの選び方
初心者向けのレンタルサーバーを選ぶポイントは以下です。
- WordPressが使えるか
- 開設サポートが受けられるか
- 月額料金が安いか
- 無料体験ができるか
WordPressが使えるレンタルサーバーを利用すれば、初心者でも簡単にブログやWebサイトを開設できます。
また、WordPressの自動インストールや独自ドメインの取得、SSL設定も一緒にできるサービスも。各種初期設定が不要になるため、WordPressの知識や経験のない初心者でも安心です。
初心者は慣れるまでに時間が必要なので、最初は1,000円以下のレンタルサーバーを選びましょう。
初心者向けレンタルサーバーの比較
サービス名 | 月額料金 (税込) | WordPress対応 | 無料体験 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|
![]() ConoHa WING (コノハウィング) | 1,452円~ | 対応 | × | 詳細をみる |
![]() シン・レンタルサーバー | 770円~ | 対応 | 10日間 | 詳細をみる |
![]() ロリポップ! | 220円~ | 対応 | 10日間 | 詳細をみる |
![]() ラッコサーバー | 330円~ | 対応 | 30日間 | 詳細をみる |
ConoHa WING(コノハウィング)
ConoHa WING(コノハウィング)では、「WordPressかんたんセットアップ」機能で簡単にWordPressサイトを開設できます。
また、時間や手間がかかる他社サーバーからの移行も、WordPressかんたんセットアップを申し込めばすぐに移行できます。
WordPressですぐにブログやWebサイトを開設したい人は、ぜひConoHa WINGを利用しましょう。
「WINGパック」なら月初申込で最大31日間無料
シン・レンタルサーバー
シン・レンタルサーバーは、超高速WordPress実行環境の「KUSANAGI」を導入しています。
エックスサーバーと同等のスペックが、エックスサーバーよりも安く利用できる点が初心者へのおすすめポイントです。
また「設定代行サービス」を利用すれば、レンタルサーバー側でWordPressのインストールや独自ドメインが設定できます。設定代行は実施する項目ごとに料金がかかるため、作業内容や金額は事前に確認しましょう。
シン・レンタルサーバーでは、高速性や機能性を高めるために積極的に新技術の導入を進めています。10日間の無料体験が利用できるので、実際に操作しながら高い技術を体感できます。
機能性に優れた高パフォーマンスのWordPressでサイトを運営したい人には、シン・レンタルサーバーがおすすめです。
10日間無料でお試し可能
関連記事 シン・レンタルサーバー 評判
ロリポップ!
ロリポップ!では、月額220円(税込)~の「ライト」プランからWordPressが利用できます。
ウイルスチェックのセキュリティ対策やWordPressの作成ができるため、個人用のブログであれば機能性は十分です。
WordPressの開設には「簡単インストール機能」がおすすめ。たったの1分で開設できるため、すぐにWordPressを使いたい人に最適な機能です。
また、ロリポップ!には10日間の無料体験があるため、本格的な運用の前に機能や操作性を確認できます。
月額料金を安く抑えたい人や趣味用のブログを開設したい人は、ロリポップ!がおすすめです。
10日間無料でお試し可能
関連記事 ロリポップ! 評判
ラッコサーバー
ラッコサーバーは、月額330円(税込)~の「RK1」プランからWordPressが利用できます。レンタルサーバーの中でもかなり格安なので、初心者におすすめです。
また、「かんたんブログスタート」サービスを使えば、WordPressの運営が最短5分で始められます。
実際に使用感を試したい場合は、30日間の無料体験も利用できます。すぐにWebサイト運営を始めたい人には、ラッコサーバーがおすすめです。
30日間無料でお試し可能
関連記事 ラッコサーバー 評判
法人・中小企業向けおすすめレンタルサーバー
法人・中小企業がレンタルサーバーを利用する場合は、セキュリティ対策や安定性の高さで選ぶことが大切です。
法人向けレンタルサーバーのおすすめについては、以下の記事でも厳選しています。合わせてご覧ください。
関連記事 法人向けレンタルサーバー おすすめ
法人・中小企業向けレンタルサーバーの選び方
法人・中小企業向けのレンタルサーバーを選ぶポイントは、以下の5つです。
- 安定性した運用ができるか
- 運用コストが最適か
- セキュリティ対策は万全か
- 自動バックアップ機能があるか
- サポートが充実しているか
法人・中小企業向けには、安定性が高く、バックアップやセキュリティ対策が充実したレンタルサーバーを選びましょう。
規模が大きいWebサイト運営を計画する場合は、メモリ容量が大きいものや高速処理ができるハイスペックのレンタルサーバーがおすすめです。
企業のサイトでは、顧客情報やクレジット情報を扱う場合があります。不正アクセスやデータの改ざん、なりすまし被害にあわないためにも、セキュリティ対策が万全なレンタルサーバーを選ぶことが大切です。
セキュリティ対策には、通信を暗号化するSSLや、脆弱性を悪用した攻撃から守るWAFが有効です。
Webサイトを脅威から守り、安全に運用するためにも利用できるセキュリティ対策は事前に確認しておきましょう。
法人・中小企業向けレンタルサーバーの比較
レンタルサーバー | 月額料金 (税込) | 自動バックアップ | セキュリティ対策 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|
![]() Xserverビジネス | 3,762円~ | ・国外IPアドレスからのアクセス制限 ・大量コメントやトラックバック制限など | 詳細をみる | |
![]() mixhost (ミックスホスト) | 2,980円~ | ・脆弱性チェックのワンクリック診断 ・マルウェアの検出及び駆除など | 詳細をみる | |
![]() CPIレンタルサーバー | 4,180円〜 | ・法人利用率95%以上 ・マネージド専用サーバー ・root権限付専用サーバー | 詳細をみる | |
![]() ヘテムル | 1,100円~ | ・世界最高基準のSSL認証「EV認証」 ・デバイスセキュリティサービスなど | 詳細をみる | |
![]() コアサーバー | 1,990円~ | ・グローバルサイン企業認証SSL | 詳細をみる |
Xserverビジネス(エックスサーバービジネス)

Xserverビジネスは、高い性能と耐障害性、安定した運用を法人や企業向けに提供するレンタルサーバーです。
安定稼働の高性能ハードウェア機器を使用しているため、表示速度が速く大量アクセスにも強い特徴があります。
導入企業は17万社を突破しており、速度や安定性、セキュリティ対策を重視するさまざまな企業が利用しています。
セキュリティ対策も充実しており、SSL証明書や不正アクセス攻撃からWebサイトを保護するWAFは無料です。
また、1日1回の自動バックアップ機能も搭載しているため、故障やトラブル時のデータ消失リスクにも備えられます。
共有サーバー | マネージド仮想専用サーバー | マネージド専用サーバー | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スタンダード | プレミアム | エンタープライズ | エントリー | ミドル | ハイエンド | エントリー | ハイエンド | ハイエンド+ | |
(税込) | 初期費用16,500円 | 16,500円 | 16,500円 | 55,000円 | 55,000円 | 55,000円 | 220,000円 | 330,000円 | 385,000円 |
(税込) | 月額料金3,762円〜 | 7,524円〜 | 11,286円〜 | 19,800円〜 | 39,600円〜 | 79,200円〜 | 29,700円〜 | 55,000円〜 | 60,500円〜 |
無料期間 | 10日間 | 10日間 | 10日間 | 10日間 | 10日間 | 10日間 | 10日間 | 10日間 | 10日間 |
CPU | – | – | – | 12コア (vCPU) | 18コア (vCPU) | 24コア (vCPU) | 6コア Xeon E-2356G | 16コア Xeon E5-2630v3 x2 | 16コア Xeon E5-2630v3 x2 |
SSD | 300GB (NVMe) | 400GB (NVMe) | 500GB (NVMe) | 1TB (NVMe) | 2TB (NVMe) | 4TB (NVMe) | 1TB (SSD) | 2TB (SSD) | 4TB (SSD) |
メモリ | – | – | – | 32GB | 64GB | 128GB | 24GB | 96GB | 96GB |
転送量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
マルチドメイン | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
メールサポート | |||||||||
チャットサポート | |||||||||
電話サポート |
10日間無料でお試し可能
関連記事 エックスサーバービジネス 評判
mixhost(ミックスホスト)

mixhost(ミックスホスト)は、表示速度とセキュリティ対策に優れたレンタルサーバーです。
WordPressプラグインには、高速Webサーバーのソフトウェア「LiteSpeed Cache」を採用。アクセスが集中しても表示遅延やサーバーダウンが起きにくく、トレンド情報を扱う法人・中小企業でも安定したWebサイト運用ができます。
セキュリティ対策では、SSLやWAF、マルウェアの検出と駆除ができる機能を標準搭載。多数のセキュリティ機能があるため、国内外の不正アクセスからWebサイトを保護できます。
mixhostでは1日に1回、過去14日分のデータを自動でバックアップし、別地域のデータセンターに格納しています。
災害ですべてのオフィスが影響を受けた場合でも、遠隔地にデータを避難させられるので災害対策としても有効です。
スタンダード | プレミアム | ビジネス | |
---|---|---|---|
初回料金 (税込) | 【初回55%OFF】 968円 | 【初回70%OFF】 990円 | 【初回60%OFF】 2,178円 |
通常月額料金 (税込) | 2,178円 | 3,278円 | 5,478円 |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 |
返金保証 | 30日間 | 30日間 | 30日間 |
目安アクセス数 | 25,000PV/月 | 100,000PV/月 | 400,000PV/月 |
vCPUs | 6コア | 8コア | 10コア |
メモリ | 8GB | 12GB | 16GB |
容量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
作れるWebサイト数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
サポート | WordPressサポート | ・WordPressサポート ・Zoomサポート ・優先サポート ・設定代行サービス | ・WordPressサポート ・Zoomサポート ・優先サポート ・設定代行サービス |
無料特典 | 無料ドメイン | 無料ドメイン | ・無料ドメイン ・無料WordPress移行サービス ・無料WordPress高速化サービス |
大規模サイトや法人用途には、ビジネスプランがおすすめになります。
30日間返金保証あり
関連記事 mixhost 評判
CPIレンタルサーバー

CPIレンタルサーバーは、KDDIグループの法人向けレンタルサーバーです。25年の運用実績で、法人利用率95%以上を達成しており、法人用途におすすめ。
CPIレンタルサーバー・共用レンタルサーバーの料金表は以下のとおり。
12ヶ月契約 | 6ヶ月契約 | 3ヶ月契約 | |
---|---|---|---|
月あたりの費用(税込) | 4,180 円 | 4,510 円 | 4,840 円 |
初期費用(税込) | 無料 | 22,000円 | |
一括払い総額(税込) | 50,160円 | 27,060円 ※初回のみ 49,060円 | 14,520円 ※初回のみ 36,520円 |
共用レンタルサーバーのスペック一覧は以下のとおりです。
機能 | 主契約ドメイン | マルチドメイン |
---|---|---|
ディスク容量 | 300GB(SSD) | 100GB(SSD、1ドメインごと) |
メール | 200GB | 100GB(1ドメインごと) |
マルチドメイン | 10 | ─ |
マルチドメインの提供方法 | ─ | ドメインごとに サーバー領域を用意 |
コントロールパネル | ||
SmartRelease | ||
サーバーの構成 | Webサーバー、メールサーバー、コントロールパネルを分離 |
10日間の無料お試し期間があるため、法人用途に適しているかじっくり試せます。以下よりCPIレンタルサーバーの公式サイトをチェックし、無料体験を検討してみてください。
10日間無料でお試し可能
関連記事 CPIレンタルサーバー 評判
ヘテムル
ヘテムルは、超高速オールSSDを月額1,100円(税込)~から使えるレンタルサーバーです。
ほかにも、少ない通信量で処理ができるHTTP/2を採用しているため、データ容量や画像が多いWebサイトでもスムーズに表示できます。
ヘテムルでは、無償と有償のSSLを用途に応じて設定が可能。SSLの中でも世界最高基準の「EV認証」は審査が厳しい分、承認されればブランド力の向上にもつながります。
顧客情報の入力が必要なWebサイトでは、データ改ざんやなりすまし対策として導入が必須です。ネットショップの運営を企画している法人や企業は、ぜひ利用を検討しましょう。
関連記事 ヘテムル 評判
コアサーバー
コアサーバーにはV2、V1とあわせて7つの料金プランがあり、サイトの規模や用途にあわせて最適なプランを選択できます。
中でも月額1,990円の「CORE-Y」プランはNVMeSSDの容量が800GBと大きく、大規模なWebサイト運営を検討している法人・中小企業におすすめです。
V2プラン | |||
---|---|---|---|
CORE-X | CORE-Y | CORE-Z | |
(税込) | 月額料金390円〜 | 1,990円〜 | 3,300円〜 |
初期費用 | 1,650円 | 1,650円 | 無料 |
容量 | 300GB | 500GB | 800GB |
サポート | メール チャット | メール チャット 電話 | メール チャット 電話 |
セキュリティ対策は、選べる4つのSSL証明書を発行しています。
中でも「グローバルサイン企業認証SSL」は、GMOグローバルサイン株式会社が提供するウェブサイトセキュリティサービスを採用。
人の手によって厳正に審査するため、発行が許可されれば企業の信頼度を担保する証明書にもなります。
Webサイトで個人情報やクレジットカード情報を扱う場合は、必ず申し込みましょう。
30日間無料でお試し可能
関連記事 コアサーバー 評判
ゲーム向けおすすめレンタルサーバー(VPS)
ゲーム向けのレンタルサーバーを探す際は、快適にゲームを楽しめるよう操作性やスペックを重視して選ぶことが大切です。
ゲーム向けにレンタルサーバーの選び方や、操作性・スペックが高いおすすめのレンタルサーバーを紹介します。
ゲーム向けレンタルサーバーの選び方
ゲーム向けレンタルサーバーを選ぶポイントは、以下の5つです。
ゲーム向けのレンタルサーバーは、初期設定や環境構築、バックアップなどさまざまな操作が必要です。
知識がない場合は操作が難しいので、マニュアルやゲームテンプレートが用意されているレンタルサーバーを選びましょう。
快適にゲームをするためには、サーバーで以下のスペックを確認しておくことも大切です。
- CPU
- メモリ
- ストレージの種類と容量
ストレージはHDDよりもSSDのほうが処理速度が速いため、快適にゲームを楽しめます。料金と性能を比較しながら、コスパの良いレンタルサーバーを選びましょう。
スペックだけに注目して選ぶと、セキュリティ対策がおろそかになる場合もあります。ゲーム向けのレンタルサーバーでもサイバー攻撃の被害を受ける可能性があるため、セキュリティ対策もあわせて確認が必要です。
ゲーム向けレンタルサーバーの比較
レンタルサーバー(VPS) | 月額料金 | 遊べるゲーム | 公式サイト |
---|---|---|---|
![]() ConoHa for GAME | 時間課金 ・1,065円~ 長期割引パス ・394円~ | Minecraft(マインクラフト)、ARK、Rust、Assetto Corsa、Team Fortress 2、7 Days to Die、CS: GO、Terraria、Factorio、Valheim、Project Zomboid、Unturned | 詳細をみる |
![]() Xserver VPS | 830円~ | Minecraft(マインクラフト)、ARK、Assetto Corsa、CS:GO、Factorio、Project Zomboid、Rust、Team Fortress 2、Terraria、Valheim 、7 Days to Die | 詳細をみる |
ConoHa for GAME(コノハ フォー ゲーム)

ConoHa for GAMEは、時間課金と長期割引パスの2つの料金タイプが選択できます。また、プレイヤー数によってもプランが選べるので利用スタイルにあわせた支払いが可能です。
ほかにも、ConoHa for GAMEでは、簡単にマルチサーバーが立てられる無料のテンプレートを用意しています。
初心者でもテンプレートを選択すればすぐにマルチプレイが楽しめるので、サーバー構築の知識がない人でも安心です。
さらに、ConoHa for GAMEではMinecraftマルチサーバーかんたん管理ツール「Minecraft manager(マインクラフトマネージャー)」を無料で提供しています。
クリック操作だけで自動バックアップなどの設定が変更できるので、管理も簡単です。
サーバーを使って初めてゲームをする人やマルチサーバー構築ができるか不安な人は、ぜひConoHa for GAMEを利用しましょう。
Xserver VPS

Xserver VPSは、国内シェアNo.1を誇るエックスサーバー株式会社の仮想専用サーバー(VPS)です。
ハイスペックな機能を低価格で利用できるプランがそろっているため、プレイ人数などの遊び方にあわせて最適なプランを選べます。
Xserver VPSでは、Minecraftのマルチサーバーを構築できるテンプレートが用意されているため、専門知識や技術が不要です。
また、申し込みの際にMinecraftを選択すれば簡単にサーバーの構築ができるサービスや、マインクラフトの設定を簡単に管理できるマインクラフトマネージャーも提供しています。
スペックにこだわりたいけれど費用を抑えたい人や、大手の安定したサーバーでゲームをしたい人は、Xserver VPSがおすすめです。
無料で使えるレンタルサーバー
無料で利用できるおすすめのレンタルサーバーを紹介。無料で使えるレンタルサーバーは、デメリットが多いため注意が必要です。
なお、無料レンタルサーバーのおすすめは、以下の記事でも徹底比較しています。詳しく知りたい方はこちらを参考にしてください。
関連記事 無料レンタルサーバー おすすめ
無料レンタルサーバーの選び方と注意点
無料レンタルサーバーを選ぶポイントは、以下の5つです。
無料レンタルサーバーでは、WordPressが使えない場合が多々あります。
また、独自ドメインも設定できないことも多いため、法人や企業でWebサイトを運営する場合は有料のレンタルサーバーを使いましょう。
ほかにも、無料レンタルサーバーはディスク容量が少ないため、画像や動画をアップロードするとすぐにサイトが重くなります。
さらに、無料レンタルサーバーでは、サポートが受けられないケースもあります。
無料レンタルサーバーはデメリットを十分に理解して、使える機能やスペックは事前に確認しておきましょう。
無料レンタルサーバーの比較
サービス名 | 容量 | WordPress | 公式サイト |
---|---|---|---|
![]() XREA | 10GB | 対応 | 詳細をみる |
![]() スターサーバーフリー | 2~4GB | 一部プラン対応 | 詳細をみる |
![]() シン・クラウド for FREE | 10GB | 対応 | 詳細をみる |
XREA(エクスリア)

XREA(エクスリア)は、WordPressなどのCMSが使える無料レンタルサーバーです。無料SSLや「簡単インストール機能」が利用できますが、以下のデメリットには注意が必要です。
- WordPressの設置にデータベース作成が必要
- 自動的に広告が表示される
- ディスク容量が少ない
- サーバー稼働率非公開
- 電話でのサポートが受けられない
XREAは「簡単インストール機能」を使用する場合も、自分でデータベースを作成しなければなりません。開設の難易度が高いだけでなく、電話でのサポートも受けられないため初心者には不向きです。
また、容量や転送量が1GBと少ないため、Webサイトの規模によっては表示遅延を起こす可能性があります。サーバー稼働率も非公開のため、集客目的の利用や安定性を重視する人にはおすすめできません。
関連記事 XREA 評判
スターサーバーフリー

スターサーバーフリーは、無料でありながら用途に応じて以下3つのプランを選択できます。
プラン | 容量 | 広告表示 |
---|---|---|
フリー | 2GB | なし |
フリー 容量増加 | 4GB | スマートフォンのみ |
フリー PHP+MySQL | 2GB | スマートフォンのみ |
無料レンタルサーバーでは、自動広告を消すために課金が必要です。「フリー」プランを選ぶと最初から広告表示なしでWebサイトを開設できるので、広告表示を消したい人やデザインにこだわりたい人におすすめです。
容量不足が心配な人には、4Gまで無料の「フリー 容量増加」プランが最適です。
しかし、画像や動画を載せすぎるとサイトが重くなるため、最初から大規模なサイト運営をしたい人は、SSDや500GB以上が使える有料サーバーを利用しましょう。
スターサーバーフリーは、無料で日記や趣味用の記事を書きたい人におすすめです。
シン・クラウド for Free(旧・XFREE)

シン・クラウド for Free(旧・XFREE)は、エックスサーバー株式会社が提供している無料レンタルサーバーです。
無料でWordPressがインストールでき、5件までの設置が可能。
無料プランはすべてサポート対応がありません。その分コストカットされることにより、有料級のサーバースペックとなっています。
サポート不要で、性能の良い無料レンタルサーバーが良い方は、シン・クラウド for Freeを検討しましょう。
関連記事 シン・クラウド for FREE 評判
【注意】レンタルサーバーを契約する前に知っておくべきこと
レンタルサーバーを選ぶには、契約する前に知っておくべきことがあります。
選び方のポイントや費用相場、無料レンタルサーバーのデメリットも解説するので、確認しておきましょう。
レンタルサーバーとは?
レンタルサーバーとは、事業者が貸し出しているサーバーを利用できるサービスです。
以下の5つがあり、一般的なレンタルサーバーは共用サーバーを指します。
- 共用サーバー
-
1台のサーバーを他ユーザーと共用してレンタルする。
- 専用サーバー
-
1台のサーバーを独占して、自由に設定できる。
- マネージド専用サーバー
-
1台のサーバーを独占でき、設定は会社に任せられる。
- VPS
-
1台の物理サーバー内に作り出した仮想専用サーバー。
- クラウドサーバー
-
VPSと同じ仮想専用サーバー。スペックの設定が可能。
物理サーバーの設置から構築、メンテナンスは事業者が管理しているため、ユーザーは契約をすればすぐに利用できます。
個人ブログやゲームなど、用途によって最適なサーバーの種類や機能は異なるため、事前にスペックやどんなプランが選べるか確認が必要です。
レンタルサーバーについてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。レンタルサーバーの種類や役割を、初心者でもわかりやすく簡単に説明しています。
関連記事 レンタルサーバーとは
レンタルサーバーの選び方
レンタルサーバーを選ぶときのポイントは以下です。
レンタルサーバーの選び方・みるべきポイント
- お得に申し込むならキャンペーンを利用
- 実績と評判が良いか
- 稼働率が高いか
- 月額料金が安いか
- WordPressの簡単インストールが可能か
- メモリ容量・CPUは十分か
- サポート内容は充実しているか
- セキュリティ対策があるか
- 自動バックアップ機能があるか
- 無料体験できるか
企業で大規模なWebサイトを運営する場合は、安定性が高くセキュリティ対策やサポート体制も充実したレンタルサーバーを選ぶことが大切です。
一方で、趣味の個人ブログであれば、無料レンタルサーバーでも対応できます。
レンタルサーバーは実際に使用しないとわからない部分もあります。レンタルサーバーには無料体験ができる場合もあるので、実際に試してみましょう。
無料体験を提供しているレンタルサーバーを選べば、10〜30日無料お試しできるためおすすめです。
レンタルサーバーの選び方については、詳しく確認したい方は以下の記事をご覧ください。「レンタルサーバーの失敗しない選び方」について徹底解説しています。
関連記事 レンタルサーバーの選び方
レンタルサーバーをできるだけ安く契約する方法
レンタルサーバーをできるだけ安く契約するには、定期的に開催される「キャンペーン」中に申し込むのがおすすめです。
![]() ConoHa WING (コノハウィング) | ![]() Xserver (エックスサーバー) | ![]() ロリポップ! | ![]() シン・レンタルサーバー | ![]() ラッコサーバー | ![]() さくらのレンタルサーバ | ![]() mixhost (ミックスホスト) | ![]() ヘテムル | ![]() コアサーバー | ![]() カラフルボックス | ![]() お名前.com レンタルサーバー | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開催中 | 【2023/12/20まで】 月額最大53%OFF Webサイトキャンペーン 【2023/12/31まで】 究極の2択!?宝鐘マリンに就職希望キャンペーン 【2023/12/18まで】 ConoHa10周年記念「豪華景品プレゼントキャンペーン第5弾」 | 【2023/12/19まで】 利用料金30%オフキャンペーン 【2024/4/1まで】 SSL証明書 最大20%オフキャンペーン | なし | 【2024/1/9まで】 グッバイ維持調整費キャンペーン 【2024/3/28まで】 WordPressテーマ割引キャンペーン | なし | なし | 【初回】 最大70%OFF | なし | なし | サーバー初回60%OFF!アダルト対応サーバークーポン提供 プロモーションコード(クーポンコード):ADULT60 サーバー初回半額!クーポン提供開始 プロモーションコード(クーポンコード):SERVER50 | 【2023/12/19まで】 最大50%OFF 月額445円〜 |
無料期間 | 申込月が無料 (月初申込がおすすめ) | 10日間 | 10日間 | 10日間 | 30日間 | 14日間 | なし (30日間返金保証) | – | 30日間 | 30日間 | 最大2ヶ月無料 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
レンタルサーバーの費用相場
レンタルサーバーの費用相場は、月額2,000円前後です。
レンタルサーバーのプランによっては100円~2万円以上と大きな差があるため、相場はあくまでも目安です。
レンタルサーバーを借りる場合は、月額料金だけでなく初期費用やドメイン代もかかります。
キャンペーンやプランによっては初期費用が無料の場合もあるので、他社と同様の条件を比較しながらお得なプランを選択しましょう。
レンタルサーバーを借りるとできること
レンタルサーバーを借りると、以下の開設や運用ができます。
- 個人ブログ
- 企業のWebサイト
- ネットショップ
- ゲーム
- アフィリエイトの広告掲載
企業のWebサイトであれば法人向けのXserverビジネスやmixhost、ゲーム向けはConoHa for GAMEを使うなど目的に特化したレンタルサーバーを選ぶことも重要です。
無料レンタルサーバーは料金がかかりませんが、安定性が低く機能が制限されているなどのデメリットがあります。
Webサイトを開設するときは、運用目的や予算を事前に決めおくことが大切です。
複数のレンタルサーバーを比較しながら、目的に合った最適なプランを選びましょう。
レンタルサーバーの法人向けと個人向けの違い
法人向けと個人向けのレンタルサーバーには、以下の違いがあります。
法人向け | 個人向け | |
---|---|---|
月額料金 | 利用価格が1,500円以上 | 利用価格が100円~1,000円前後 |
安定性 | サーバーの安定性が高い | サーバーの安定性が普通 |
セキュリティ | セキュリティ対策機能が充実 | 基本的なセキュリティ対策機能 |
容量 | ディスク容量が500GB以上 | ディスク容量が300GB前後 |
個人向けの場合は、セキュリティやサポートなど基本的な機能があれば問題なく運営できます。ハイスペック機能のレンタルサーバーは必要性が低いため、最初は規模に応じたプランを選ぶことが大切です。
大量のデータやアクセスがある法人向けのレンタルサーバーは、容量が大きく安定性の高いものがおすすめ。
コアサーバーやヘテムルは容量が500GB以上、Xserverビジネスには1TB以上のプランがあります。容量が大きいプランはWebサイトの規模拡大やデータ量の増加にも対応できるため、法人のWebサイト運営に最適です。
レンタルサーバーの「転送量」とは? どのくらいあると十分なのか
レンタルサーバーの「転送量」とは、サーバーとユーザー間の間で行き来するデータの総量のことです。
一部のレンタルサーバーでは、転送量上限が設けられており、ある程度までしかデータ転送できないようになっています。
転送量の制限は、PV(ページビュー)やユーザーアクセス数に制限があることと同じと考えてください。
つまり、転送量が少ないと、多量にアクセスがある場合に制限がかかってしまいます。逆に、転送量が無制限であれば、どれだけアクセスが多くなっても、基本的には問題ありません。
レンタルサーバーの転送量について、基礎知識や計算方法、目安値については以下の記事をご覧ください。転送量無制限のレンタルサーバーもまとめて紹介しています。
関連記事 レンタルサーバーの転送量とは
レンタルサーバーの「稼働率」は99.99%以上がおすすめ
レンタルサーバーの「稼働率」とは、簡単にいえばサーバーの安定性を示す指標です。
100%に極力近いほど、障害が少なくサーバーが安定しているといえます。
多くのレンタルサーバーは稼働率を公表しており、99.99%以上と書いてあれば、ほとんどサーバーがダウンしない可能性が高いです。
また、稼働率が99.99%を下回る場合、返金保証等を対応してくれるSLAを導入しているレンタルサーバーもあります。
稼働率やSLAについて詳しくは、以下の記事をご覧ください。
関連記事 レンタルサーバーの稼働率とは
レンタルサーバーのデータベース(MySQL)とは?
レンタルサーバーにおけるデータベースとは、データを保存する場所のことです。
たとえばレンタルサ-バーを使ってWordPressでサイト運営する場合、記事情報といったデータは、データベースに保存されています。
また、一般的にほとんどのデータベースにはMySQLが使われています。レンタルサーバー選びにおいては、「MySQLがいくつ使えるか?」を基準に選ぶと良いでしょう。
データベース無制限のレンタルサーバーを選べば、複数サイトの運営ができます。有料サーバーでも一部プランや、無料サーバーなどはデータベース個数や容量が制限されるケースがあるため注意してください。
データベース(MySQL)無制限のおすすめレンタルサーバーと選び方については、以下の記事をご覧ください。
関連記事 データベース(MySQL)無制限のレンタルサーバー
無料レンタルサーバーはデメリットが多いため注意
無料レンタルサーバーは料金をかけずにWebサイトを開設できますが、以下のデメリットには注意が必要です。
- サーバーの安定性が低い
- 使える機能に制限がある
- 容量が少ない
- 広告が自動的に表示される
- 商用利用NGの場合がある
- サポート対応が受けられない
- 突然サービスが終了するリスクがある
無料レンタルサーバーは、複数のユーザーと共有するため安定性が低くなります。また、バックアップなどの機能制限や、突然サービスが終了する可能性も否定できません。
容量も1GB前後が多いため大量の画像や動画のアップロード、規模の大きい運営には不向きです。
無料レンタルサーバーを使う場合は、デメリットの影響が少ない趣味のブログやテストなどで利用するのがおすすめです。
おすすめレンタルサーバーまとめ
レンタルサーバー | 評判から測定した おすすめ度 | おすすめな人 +おすすめな理由 | 月額料金(税込) ※太字がおすすめ | 初期費用 | プラン数 | プラン変更 | 独自ドメイン | vCPU | 無料期間 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() シン・レンタルサーバー | ★★★★★ (10/10) | ★★★★★コスパ重視な人におすすめ! エックスサーバーと同等の性能で、より安いため | スタンダード:1,540円〜 プレミアム:3,080円〜 キャンペーンあり | ベーシック:770円〜無料 | +リザーブド4プラン | 4プランダウングレード ともに可能 | アップグレード6〜12コア (プランによる) | 10日間 | 詳細をみる | |
![]() ConoHa WING (コノハウィング) | ★★★★☆ (9/10) | ★★★★★ブログをはじめたい人におすすめ! 表示速度が速く、WordPressと相性が良いため | ベーシック:1,452円〜 スタンダード:2,904円〜 キャンペーンあり | 無料 | +リザーブド3プラン | 3プランダウングレード ともに可能 | アップグレード6〜10コア (プランによる) | × (申込月が無料) | 詳細をみる | |
![]() Xserver (エックスサーバー) | ★★★★☆ (9/10) | ★★★★★信頼性重視な人におすすめ! 国内シェアNo.1の大人気レンタルサーバーのため | スタンダード:990円〜 プレミアム:1,980円〜 キャンペーンあり | 無料 | 3プラン | ダウングレード ともに可能 | アップグレード6〜12コア (プランによる) | 10日間 | 詳細をみる | |
![]() ロリポップ! | ★★★☆☆ (8/10) | ★★★★★安さ最優先の人におすすめ! 料金がが他社と比較して安いため | ライト:220円〜 スタンダード:440円〜 ハイスピード:550円〜 | エコノミー:99円〜無料 | 5プラン | のみ可能 | アップグレード– | 10日間 | 詳細をみる | |
![]() さくらのレンタルサーバ | ★★★☆☆ (8/10) | ★★★★★ビジネス目的の人におすすめ! 大規模サイトやビジネスサイトに適しているため | スタンダード:425円〜 プレミアム:990円〜 | ライト:128円〜無料 | 6プラン | できない | – | 2週間 | 詳細をみる | |
![]() ラッコサーバー | ★★★☆☆ (8/10) | ★★★★★安くて速度も重視したい人におすすめ! 料金が安く、全プランLiteSpeed採用のため | RK2:743円〜 RK3:1,485円〜 (2023に値下げ) | RK1:385円〜無料 | 5プラン | のみ可能 | アップグレード1〜16コア (プランによる) | 30日間 | 詳細をみる | |
![]() カラフルボックス | ★★★☆☆ (8/10) | ★★★★★プラン変更しやすさ重視の人におすすめ! 8プランと多く、プラン変更もしやすいため | BOX2:968円〜 BOX3:1,628円〜 | BOX1:528円〜無料 | 8プラン | ダウングレード ともに可能 | アップグレード1〜18コア (プランによる) | 30日間 | 詳細をみる | |
![]() ヘテムル | ★★★★★ ★★☆☆☆ (7/10) | 法人におすすめ! ハイスペックなレンタルサーバーのため | 1,100円〜 | 無料 | 1プラン | なし | 1プランのみのため– | – | 詳細をみる | |
![]() コアサーバー | ★★★★★ ★☆☆☆☆ (6/10) | 速度徹底重視の人におすすめ! CPUもメモリもこだわりLiteSpeed採用のため | CORE-X:390円〜 CORE-Y:690円〜 | V1プランは無料 | V2プランの一部は1,650円(V1:3プラン +V2:4プラン) | 合計7プラン(V1、V2で異なる) | 基本できない– | 30日間 | 詳細をみる |
最新のおすすめレンタルサーバーや、目的別の選び方について紹介しました。
料金が安いのはもちろん重要ですが、スペックやプラン変更のしやすさも重視して、コスパの良いレンタルサーバーを選びましょう。
ベストなレンタルサーバーを選ぶには、あらかじめ予算や用途を明確にしておくことが大切です。もう一度レンタルサーバーの比較表やランキングをチェックするには、以下より振り返ってください。
記事の内容を振り返るにはこちらから